Timber〜!!木が倒れるぞ〜!
11月29日。クヌギの木の切り倒しをしました。
大きなクヌギの木が道路の端に植わっています。
大きすぎてちょっと斜めになってきてるのと、根元の状態、ゆらりっこの田んぼの陰になってたりと、
色々な理由から切り倒すことになりました。
ゆらりっこの田んぼに倒れるようにと、オーナーが少しずつ電ノコを入れていきます。
倒れる瞬間を動画に収めようとレンズ越しに見ていたけれど、やっぱり自分の目で見たい!
ビデオを停止したすぐその後、木が倒れました。
ゆっくりとスローモーションのようにきれいにゆらりっこの田んぼに倒れて行きました。
“Timber~!”
木が倒れる時に”Timber~!”と叫ぶんだよと教えてもらいました。
我が子が2歳位のとき、薪用に山の木を切り倒したことを思い出します。
電ノコの音がウィーン、木が倒れるまでの音がミシミシ、バサバサ、バサァ~、
そして大声でTimber!
音や光景が鮮明に思い出されます。
火曜日の午前中ということで参加できた子供は2組と少なく残念。
でもまたチャンスがある。次は見られますように!
切り倒した木は細かく切っていきます。
しいたけの原木にしたり、薪にしたり、切った木は次の役目があります。
年輪を数えてみたり、匂いを嗅いでみたり。
こういうことを体験して学べるところがゆらりっこです。
働いた後はみんなでイノシシ鍋と新米を堪能しました。
うふふ…、これもゆらりっこ!




タグ: