Planting rice is fun! We learn many things from rice planting.ゆらりっこの楽しい田植え。田植えから色んなことを学ぶ。
晴れやかな青空の下、6月16、17と二日間連続で、ゆらりっこの田植えをしました。
去年より1週間早い田植え。
来週はお天気が怪しい、我が家の田んぼとゆらりっこの田植えを同時進行でしなくてはならない。
毎回思考錯誤しながら、田植えイベントとしてまとめてやってみたり、
クラスの活動としてやってみたり。
6/12の週は、金曜がトドラークラス、土曜がジュニアクラスと連続だ。
Nicolaもいることだし、16,17がベストと判断しました。
そのかわり、ダンナが我が家の田んぼをたった一人で田植えすることになってしまった!
ごめんね、Tak。でも、仕方がない。頑張るしかない。
今回は、苗取り作業を呼びかけました。
この苗取り作業を経験したら、田植えの見方が変わります。
だって、すごく大変なんだもの!
3人のママが来てくれました。
稲と雑草を分ける、根元を洗う、まとめて縛る、この作業を延々と繰り返す。
え~っ! こんな細かい作業なんですか~!
うわぁ~、これ大変ですね。
暑い中、頑張って作業をしました。
3人のママとは別に、ベビちゃんをおんぶしながら手伝ってくれたママもいます。
お米食べたい…。
No food, No work. 浸透しているね。笑
米を作るって凄いこと。
種もみの芽出し、種まき、育苗、苗取り、田植え、稲刈り。
全ての工程に命がある。
適当なことをやったら、全部自分に返ってくる。
人生と同じだ。
まだ子供達には分からないかもしれない。
自分の体を作るご飯や野菜を作っていること。
とっても大切なことを経験していること。
続けられる限り、続けたい。
子供達と植えた稲。
まっすぐと空に向かって伸びている。
根をしっかりと伸ばして。
ゆらりっこの子供達のように。
The rice plant is growing well just like our Yurarikko kids!








タグ: