Homemade Feijoa jam and Rice threshing. Fun seasonal Activity! フェイジョアジャム作りと稲こぎ。季節の楽しい活動
11月11日。朝からフェイジョアジャム作り。そして脱穀作業です。
フェイジョアは南米が原産の果実で、ゆらりっこに数本植わっています。
このフェイジョア、とっても美味しいんです!
キウイとパイナップルと梨と少しバナナが混ざったようななんとも言えない味。
ゆらりっこに来て初めて知りました。
子供たちも大好きなフェイジョア。
今年はジャムを作りました。
フェイジョアの収穫方法は面白いの!
木を揺すって実を落とすのです。
梅の木のようにシェイク!
木からダダダ~と落ちたフェイジョアを拾います。
あとは簡単、洗って半分に切って、スプーンでくり抜いて、砂糖で煮る。
美味しそうなのはつまみ食い。
これ美味しそう。うん、美味しいね~。
子供たちも一緒に作業します。
JとSちゃんはカットの担当。
二人で切る作業に集中。
黙々と半分に切っています。
こういう時、親は口出ししません。
上手に包丁を使っている姿に、親同士アイコンタクトをとります。
前までは危なっかしくてヒヤヒヤしていたけど、包丁の使い方が上手になったね~!
互いに子供の成長を感じます。
大鍋にたっぷりとフェイジョアの実と砂糖を入れて煮ていきます。
フェイジョアの匂いが小屋に広がります。
子供たちも遊びながら、お手伝いしながら、この匂いを嗅ぐのです。
さぁ、美味しいジャムが完成です。
さて、もう一つ大仕事があります。
ゆらりっこの米作り最後の仕事、稲こぎ(脱穀)です。
オーナーと一緒にします。
この稲こぎ、楽しいんです!
脱穀した稲で戦いごっこをしたり、空高く藁を投げて田んぼに撒いたり、
稲を干してた竹にぶら下がったり…。
こんな体験、なかなか出来ません!
公園の遊具で遊ぶのとは訳が違う。
きっと昔の子供達はこうして遊んでいたのだ。
季節を感じ、親の仕事を手伝い、旬の美味しいものを食べる。
毎年恒例の米作り。今日が締めです。
私はゆらりっこの田んぼの風景が好きです。
また来年も米を作ろう。
新米が楽しみだね!
そしてフェイジョアの次の果実は…
キウイ!
みんな、キウイがそろそろ収穫してよ~って言ってるよ~!
ゆらりっこは美味しいもので溢れている、そんなおいしい場所です。







