FFE Yurarikko Annual Rice Planting 2018 ゆらりっこの田植え
6月22日はトドラークラスの田植え、そして今日は毎年恒例ゆらりっこの田植えイベントです。
今日は大きい子、というか大きくなった子供たちが中心に集まります。
さて、何回目の田植えかな?
1,2,3…8回目!私と息子、そんなにしたのか…。
息子が9歳になったので、確かに8回目です。
最初は嫌だった。この泥に入るのが…。
生まれて初めて田んぼに入った時の事を、今でも鮮明に覚えています。
死んだカエルがぷか~っと浮いてて、匂いがきつくて、ヒルも、
何だかよく分からない虫がたくさんいたゆらりっこの田んぼ。
ギャーギャー言いながら苗を植えました。
でも今は、気にならない。
そういったことは気にならないのです。
無農薬だから虫がいるのは当たり前。
この苗がご飯になることの方が大切。
子供達も同じかな?
大きくなった子たちが、上手に苗を植えていきます。
うん、上手、上手。
S君、田植えに集中。素晴らしい!
“No Work, No Food.”が合言葉。
もう分かってる。
パパもママも一緒に田植え。
私たちは、知らず知らずに田植えを楽しんでいる!
皆んなで知らず知らずに大切なことを学んでいる。
田植えの後はplaytime。
今日はパパの参加率が高い。
「みんな~、良かったね~!パパ達が遊んでくれるよ~!」
「イエ~イ!!」
普段なかなか子供たちと触れ合う時間が取れないパパたち。
今日は思いっきり遊ぼう。
8回目の田植えも無事に終わりました。
これからあと何回するかな。
子供たち、いつまで泥の中に入るかな。
まぁ、先のことは考えずに…
また来年の6月がやって来た時に考えよう。
それにしても6月は本当に忙しい!
私たちは6月をとっても楽しんでいる。







